
50s 行くぜ!東北 遠征 一座目「早池峰山」
7月18(夜発)〜21催行 7/19遠征一日目
今年の東北遠征は北東北、岩手、秋田の三座を廻る遠征。
鳥海山もイイけど2年連続、行っちゃったし飯豊山系は気が進まないし。
当初は往路を高速バス、帰路は新幹線 という草案だったが去年、
我がムスメが単身Jimmny しかもMT車で行ってきた😳ので
「じゃウチらもクルマで行こうや!」ってコトで計画。
7/18(金夜)さいたま新都心駅を出発。
今回は車両2台 総勢8名(予定9名1欠)での催行
片道550km6〜7hを5名でローテ運転の長丁場。
到着後、ほぼ仮眠にも満たない、うたた寝💤程度で岳バス乗り場へ。
6/8〜8/3までは車両交通規制の為、シャトルバスにて登山口へ向かう。
心配していたバス待ち混雑も無く、ほぼ始発便にて出発できた。
早池峰山は「花の名山」としても知られていて 固有種の
「ハヤチネウスユキソウ」は、あの「エーデルワイス」の
和種というコトで、いつもなら花には興味のない自分も観てみたい!
となった。大戦時のドイツ軍「アルペン軍団」と呼ばれる
山岳猟兵の部隊徽章がエーデルヴァイスなんだよね。
NHKの「日本百名山」で観た感じでは、キツそうには
見えなかったが意外にもキツかった。まぁ運転しっぱなしで
殆ど寝てないし、なにより山体を構成している「蛇紋岩」
コレがねぇ滑るんですよ😓例えるなら
「掃除の行き届いて無いラーメン屋の床」
あまりにも続くから「此処は日高屋くらい」
「此処! 楓神(博多豚骨)レベル! 注意⚠️」
とか言いつつ、なんとか登頂。往路でもハヤチネウスユキソウ
は咲いてたが感想としては「う〜〜ん・・コレか・・」
だって小さいんだもん!
山頂には立派な避難小屋があるが「宿泊場所としての利用不可」
とのコト。交通規制期間外なら良さそうなのに残念。
山頂の反対側に剣ヶ峰というピークがあるが、
そっちは健脚組の数名が挑むコトになり、一旦2班に分ける。
下山を開始した先行組、途中で山岳指導員さんと
お話している中で、ウチらが「ハヤチネウスユキソウ」
だと思っていた花は別種だと判明!エーデルワイスは
既に終わってた・・・今季は積雪が多かったせいで
花の咲頃が早かったり遅かったりとハズすなぁ😩。
スベる蛇紋岩に四苦八苦しながらも先行組、無事に下山。
健脚組はまだ見えぬ。先にバスで🅿️まで戻り、片付けを・・
と考えていたら、なんと間に合った!今回の参加者さんの中に
トレランナーさんが居て、剣ヶ峰組を引っ張ってくれたようで、
まさかの同便にて下山できる速さで下山してきた。
まぁ一緒に着いてったメンバーは、かなりヘバっていたけどね😅。
さて、無事に全員、下山できたし、🅿️まで戻ったら今度は
一路、八幡平まで走らにゃならん。最寄りで風呂に入ってる
時間は無いので、全員モ〜ンξ とした状態で移動😰。
コメント