
50s 行くぜ!東北遠征 三座目「秋田駒ケ岳」
7/20 北東北遠征二日目
7/18夜に、さいたま新都心駅を出発した50sの面々。
7/19に岩手 早池峰山を登頂後、秋田 八幡平まで大移動。
八幡沼のほとり陵雲荘にて宿泊。7/20早朝に八幡平を登頂後、
秋田駒ケ岳へ移動。当初予定では「岩手山」だったんだけど
警戒レベルが上がってしまい変更。秋田駒は百名山では無いんだね(°_°)
此処も交通規制が掛かっておりシャトルバスでの八合目登山口
まで移動だが、アルプス系にありがちな殺伐さが無い。
コースは半時計廻りの「新道コース」にて阿弥陀池へと向かい
男女岳と書いて「おなめだけ」(1637m)に登頂。
その後 男岳、五百羅漢には行かず(この後の予定都合でカット)
「馬の背」まで上がると眼下には秋田駒ケ岳高山植物帯と呼ばれる通称
「ム〜ミン谷」
「ム〜ミンは飯能(埼玉)に居るんじゃねぇの?」と言いつつ、
この降り、けっこうな斜度じゃねぇ?注意⚠️ 反対周りの人は
タイヘンだなぁ😰と思っていたが、後にウチらも大変な目に遭う。
肝心の高山植物は残念😢最盛期が過ぎてしまったようで、
ちょい残念な姿になっていたが、渓谷の底は湿原と池塘が点在。
水棲植物や昆虫なども多数。
しかし馬の背から、あんな激下りしたってコトは・・・
左手には登り一辺倒の「大焼砂」。はぁ😩やっぱコレを
登るのか😰 視ただけで判る、富士山系の砂礫質の激登り。
コマクサの群生地らしいがコマ・・・無ぇじゃん。
もうそうなったら、ただ登るのみ!1364mのボトムから
1582mの横岳まで一気に・・・はムリなので、ジグザグやら
後ろ向きやら各々、登りやすいように登る。最後はただただ
正面に向き合い、歩みを停めずに登る!いやぁ今日一疲れたわぁ。
一旦、横岳にて集合後、焼森〜シャクナゲコースと呼ばれる道で
八合目バス停に到着 はぁ〜疲れた🥱。
下山バスで、うつらうつら💤しつつ到着後、今度は
「乳頭温泉」へ!この為に男岳コースはカットしたんだ。
乳頭温泉は温泉編にて紹介。
入浴後、田沢湖 湖畔のキャンプ場のバンガロー泊なんだが
一度、街に降りて地場スーパーにて買い物。意外に品揃えがイイ👍
田沢湖はJetスキーが出来るようで、何台もトレーラーとすれ違う。
そういえば田沢湖には有名な銅像 しかも女人の銅像があったな
と思い出したけど、まずは野営地へ直行 バンガローは・・・
予想より小さい メンズは車中泊に変更となる。
夕食を食べつつ、翌日の行程についてミーティング。
すでに目的の三座登頂は完遂 此処で思い出したコトが!
この連休中、高速道路の「休日割」が不適用との措置。
本当ならば秋田まで来たのだから、ゆっくりしたい
トコロだが此処は秋田 田沢湖。一番近い高速IC(盛岡)
までも2h掛かる。その後に高速道、三連休の最終日。
下手すると那須塩原あたりから、渋滞に飲まれるなぁ。
そこで提案したのが「夜間割」が効く04:00までに
高速に入り、秋田は散策出来ないが、代わりに早め帰着
という提案。だがそうなると02:00には此処を発たねばならない。
結果としてドライバーの負担軽減、早期帰京を取って02時出発に。
結果 14:00までには大宮着 勿体無いけど
おかげで、その日のうちに片付け、クルマの清掃まで完了。
いろいろ遭ったけど全行程、天気もよくて最高でした。
コメント