
50s 予報外れの暴風🌀 那須「茶臼岳」登頂できず😩
1月18日 グループ内催行
今回は2月の雪山山行に向け、雪山希望者の装備と
登坂 対応力を見る為の練習山行として計画。
無難に那須「茶臼岳」を選んだつもりが、風速予報が・・😥
穏やかだったのは出発直後だけ。歩きだしてみると
「今日 風 強くない?」😰。大丸温泉からロープウェイ
山麓駅に出た頃には地吹雪の様相💦 いやぁマズいな。
視程はいいが、この時期の西高東低の気圧配置。
福島県側から那須連峰を超えてくる気流が、地形効果で
局地風となり、名物の強風と成って吹き下ろしてくる。
茶臼岳は6、7回きてるが、こりゃぁ2番目にヒドいな。
早々と降りてくる方々がいたので、情報を訊くと
「稜線、ヤバいっす!登頂?してません💦」
「避難小屋までで諦めました🌀飛ばされそう!」
たしかに避難小屋手前、1番ヤバかったなぁ。
避難小屋に入りミーティング。結果「降りよう」
というコトに。ウチらは「来たからにはsummit!」
って気持ちは無く「ムリをしない ムリはさせない」
なので下山決定 でもまぁ初級者さんらも
プチ「暴風」体験も出来たし由としよう。
帰路はいつもの「仔鹿の湯♨️」
と、美味しい那須の食事処で大満足。
コメント