🇷🇺避難小屋泊🇯🇵 シリーズ 第二弾 岩菅山(長野) まさかのアリョーナ🇷🇺さんと再会!
下山報告

🇷🇺避難小屋泊🇯🇵 シリーズ 第二弾 岩菅山(長野) まさかのアリョーナ🇷🇺さんと再会!

  • 0
  • 155

6/27(金夜発)28(避難小屋泊)29帰着
「+50s」グループ内募集のみ にて催行。

決算月の月末 休山日で仕事の予定だったが・・・
ん〜ん 山!そして「避難小屋泊」したい!
先日の女史らの「馬蹄形縦走」避難小屋泊で周回と聞き
避難小屋泊未経験の自分は、どうしても行きたくなった。
どっか近場でプラスワン要素のある手頃な・・・あ!あった。

以前から女史さんに「行きましょう!」と提案されてた「岩菅山」
志賀高原エリアに位置し、万座温泉にも近いんだが、どうも
特徴に欠け「ん〜・・・」放置案件だったが「避難小屋」ある!
先日、馬蹄形縦走を完歩してきた女史二名が同行。
谷川岳の小屋との比較なども聴けるだろう。

深夜着後 仮眠。06時過ぎに起床 今回は登頂後、小屋にて宿営。
翌日は下山のみ というユルスケなので、のんびり出発。
岩菅山・・長野県 日本二百名山に選定 本峰2295mの先に
裏岩菅山があり標高は裏のほうが2341mと若干高い。

一週間後に「志賀100」というトレランレースがあるようで、
この日はスタッフ、ボランティア出走者によるコース整備だった。
今時期はトレランレースの開催が多いので、山行計画時には
そのようなイベントと重ならぬよう下調べも必要だな。

入山口1525mスタート 勾配は緩く歩きやすい
このエリアは今年で三度目だが、雪景色しか見てなかったので、
若葉のブナ、ダケカンバ、ハイマツ帯そして高山植物が映える。
山頂到着 まず避難小屋のチェック 先着者は居ない🙌。
昼食後、奧岩菅山へ向かう。意外にあるな💦往復90分。

しばらくグダグダと過ごし夕食準備 小屋を観ると単独男性が。
夕日を観つつ頂上貸切で夕食 早め就寝につくも
普段4、5hの睡眠時間なので、途中で何度も起きてしまう。
女史さんの「日の出だよ!」の声に寝ぼけつつ ご来光🌅

簡単に朝食を摂り下山 途中、早くも単独で上がってくる・・
アレ⁉︎もしかしてアリョーナさん⁉︎ 御嶽山で出会った
ロシア人YouTuberのアリョーナさんだ!前回は写真を
撮らせてもらうのを忘れてたので、今回は一緒に
撮らせてもらう。前日に甲斐駒ヶ岳、今日は岩菅山に登り
そのあと白砂山へ移動するって😰  おそ ロシア🇷🇺 😰

1.5hで下山 万座温泉♨️へ・・の予定だったが
早めに帰りたかったので帰路にある川原湯温泉に変更。
追い焚きボイラーの排気臭が微かにするが¥500/2hの良泉。
292号定番の「道の駅 八ッ場ふるさと館」に立ち寄り、
「あおぞら」にて昼食 渋滞も無く順調帰投。

16:00さいたま新都心駅解散。いやぁラクだな このパターン。

報告する

投稿者

埼玉県

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。