鹿島槍ヶ岳 前半
下山報告

鹿島槍ヶ岳 前半

  • 0
  • 42

7/30夜発 7/31冷池山荘泊 8/1鹿島槍ヶ岳 登頂 帰着

「鹿島槍ヶ岳」・・北アルプスでは初級 とされる名峰だが
コレまで行く気が起きなかったのは、なんでだったのかは
今になって振り返ると、よく解らん。大町からバスでしょ?
と勘違いしていたのも、理由の一つだったのは確か バスなぁ😩。

女史さんとドコに行こうか?ってなかで「オレだって鹿島槍ヶ岳とか
メジャーなトコ、一回は行ってもいいかな?と思うよぉ」と溢した
のを聞き逃さず「え?ホント!じゃ行きましょうよ!」と計画😰。

鹿島槍ヶ岳 後立山連峰の一角で北アルプス初級向けとはあるが、
けっこう歩くし登るんだな😰 しかも今回は小屋泊 どうなるコトか。

自分は、鹿島槍の後の計画に備え「準テン泊装備」で荷造り。
扇沢の🅿️は🈵 トンネル手前にどうにか停められた。
「柏原新道」お〜「山女日記(NHK)」や「東野登山隊」に
出てきたトコだ!此処から種池山荘までは登り一辺倒。
荷は16kg程度だがキッツいなぁ 汗が目に入り滲みるぅ😖。

この登山道、種池山荘の初代小屋番さんが開拓、啓開した
らしいが、ムリなく地形に合わせた、とても歩きやすい
経路なんだが、それでもキツい・・コト切れる前に種池山荘着。

小屋の脇に池 そしてソレを撮影している、いかにも業界人。
聴くとNHKのBS自然番組で10月放映予定だとか。
なんと10日間も種池山荘に泊まり込んでの撮影らしい。
民放では、そんな余裕あるロケ、しないだろうなぁ。

¥450のコーラも飲んだし、よし出発!まずは「爺ヶ岳」
と、此処で親子熊と遭遇 クマ編は別UPしているので。

クマをやり過ごし、爺ヶ岳中央峰、北峰を通過。
クマ対処で大幅に時間をロスしたのと、暑さで疲弊
したので鹿島槍山頂△は翌 未明にスタート変更。
なにより荷解きして「ビール🍺で乾杯しない⁉︎」で
呑んじゃったら、もう腰は上がらんよね。

「冷池山荘」NHK「山女日記」でもロケ地として出てきた。
山荘内には、その時の記念写真やサインなどが置かれてる。
トイレは簡易水洗で数も多いので、殆どトイレ待ちも無い。
食事は・・リピーターさんの話では数年、変わって無いそうだけど
連泊の場合、どうなんだろう と余計な心配。

荷解き、汗だくの体も清拭して、食事までの時間を各々
愉しむ。見晴台ってとこで話好きのジィちゃんと暫し歓談。
食事も初回順で食べられたので、明朝(03時)に備えて
早寝しなきゃ・・・とゴロゴロしてたら寝てたわ💤。

翌未明、メインのザックはデポさせて貰い出発 
うっすらと明るくなっている たぶん頂上での御来光には
間に合わんだろう とにかく登り続ける けっこうシンドイな😓

報告する

投稿者

埼玉県

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。