「日向山」今時期しか観られない「奇跡の純白ビーチ🏖️」
下山報告

「日向山」今時期しか観られない「奇跡の純白ビーチ🏖️」

  • 0
  • 122

11月22(土夜発)23 夜行日帰り

「日向山」山梨百名山 北杜市(1660m)

 年内最後の連休 全国的に快晴予報
雪山やらない人は、アルプス系は年内ラストチャンスかなぁ。
今回の「日向山」 メンバーさんからのリクエスト山行。
天晴れな予報で「安達太良の爆裂火口もイイのになぁ・・」
と気持ちがグラついたが「愉しみにしているんですよ!」
ってコトで予定通り催行。直前にコレはダメだよねぇ🙏。
それにジブン含め「全員未登」ってのも珍しいし。

そういえば最近の高速、連休絡むと「週末割引」が不適用。
今回は須玉IC下線も0:00前だったので深夜割引も効かん.
意外にプロパー料金だと高いんだな・・尾白川渓谷🅿️に向かう。
矢立石登山口にも🅿️はあるらしいんだが、10台ほどのキャパで
🈵の場合は戻らにゃならん ってコトで、1hほど余計に歩く
コトになるけど此処に決定。綺麗な🚻も24h使えるし。

最近の50sにしては早い出発。 冷込みは先週のほうが冷えてた。
「甲斐駒ヶ岳」のトーテムポール へぇ黒戸尾根も此処からかぁ。
日向山と先にある鞍掛山は甲斐駒の前衛峰。今回は日向山のみ。

同行熟練女史さん「過去一キツかった🥵」と日本三大急登の
一つとされる「黒戸尾根」の評価 ん〜でも来春には行きたい!
紅葉は流石に😥と諦めていたが、カエデ🍁系は残ってた。
下山後に観にいった渓谷は、その他の紅葉樹も結構残ってたね。

「日向山」一応、南アルプスの端っこなのかな?
以前、提案で出したら「女史ウケ狙いですか?」と言われ
ナニー💢んな日和ったコト、考えんわ( *`ω´) それ以来、
草案にも挙げなかった。でもなんで女史に人気なのか?

「天空のビーチ 砂浜」と呼ばれる雁ヶ原(がんがはら)を
目当てに行くそうな んな水着にもならんのにぃ?
で、今回はリクエストと、自分が「アルプスっぽいトコ、キボンヌ」
ってコトで日向山に。がっつりアルプスじゃ積雪Mixも面倒そうだし。

駒ケ岳神社に参拝 出発。小一時間で矢立石登山口に到着。
🅿️は・・確かに狭いが停められたな😥 でも此処からじゃ短過ぎ?
里山のような道を進む 落葉してスッカスカになった木々の先には
黒戸山、そしてその先には貴公子「甲斐駒ヶ岳」遠望には鳳凰三山の
地蔵岳のオベリスク△も見える。反対側右手は残念ながら山体で見えず。

合目のプレートが9/10になり、目先の馬の背の先には空しか見えない。
やった 頂上だぁぁ 足元が急に砂地に変わってる コレか・・・
うっわっ!ナニコレ⁉︎ 真っ白!というかキラキラしてる??

まぁ広さはそんなには無いけど、雪では無い白さが輝いている。
正体は「霜」 砂地に霜が降り、朝日で煌めいていたんだ。
降雪とはまた違う輝きで、コレは・・この時期、この時間帯にしか
観られない現象だろう。現に登頂者が増えた小一時間後には
踏み跡だらけで本来の砂の色の「黄土色」になってた。

いやぁ狙ってきたワケでは無いが、偶然にもいいタイミング。
で、同時に判ったのは、よく日向山の紹介画像で砂地が真っ白
に写っている写真は、かなり修正を入れてるんだなぁ とw。

見どころは砂地だけで無く燕岳のような「イルカ」「魚」「トド」
などに観える奇岩も多い。そして眺望。右手には八ヶ岳連峰⛰️
左手には甲斐駒ヶ岳、そして奇岩群の先っぽのほうまで行くと
霊峰「富士山」イイね、此処!「でっしょ〜!来るトキの車内
では、あんなディスってたのに!来て良かったでしょ⁉︎」
はい スミマセン もう言いません 😔

奇岩群のトコでお茶☕️タイム いやぁポカポカで無風 サイコーだ。
甲斐駒ヶ岳を見上げつつ「今日なんかアソコに登っていたら
さぞかし絶景だろうなぁ」と。此処でも充分だけどね。

下山も順調 🅿️にはそのまま行かず渓谷へ。
自分は魚留の滝のとこまでしか行かなかったが
女史さんらは激登りの階段を上がり、滝上まで行ったそうな。

帰路は「道の駅 はくしゅう」此処で昼食を摂る。
安価でボリュームもあり今回も大満足。
中央高速の大渋滞には参ったが(ジブンは先に休ませて貰いました)
どうにか20時台に解散。今回も自分の「行かず嫌い」が、また
ひとつ減り、怪我も無く終えられて感謝 ありがとう御座います。

¥3800/人 5名催行

投稿者

埼玉県

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。