
50s 焼岳 中の湯〜上高地 プチ縦走 9/26夜発〜27 夜行日帰り
秋雨前線による悪天候で、三週連続の山行中止、延期 😮💨
ようやく晴れが期待できる週末、何処に行こうか?
連休でも無いし、東北遠征は10月中旬〜後半に予定してるし・・。
久々の山行、少しパノラマミックな眺望が望め、ほどほどの距離・・。
意外にも参加予定者さんらが未登だった長野県「焼岳」に決定。
「どちらから入られます?」の質問に「上高地じゃ無いほう!」
と上高地嫌いの自分は答えたが「大正池とか上高地、観たい!」
と女史さんのリク・・ん〜じゃmen’sは中の湯⇄で下山後クルマを回送。
女史さんだけ上高地からシャトルバスで降りて
さわんどPで合流しようか?
結局は全員で「さわんど🅿️」から貸切ジャンボタクシーで
中の湯登山口まで送ってもらい(¥1600/人)、焼岳△ を経て
上高地側へ下山。アルピコバス(¥1250/人)にて、さわんど🅿️へ戻る・・
コレなら不安要素だった中の湯登山口🅿️の空きも気にせずいける。
中の湯に停めてきた方に聴いたが、0時には満車だったらしい😥。
蒼天微風の最高のコンディション!目の前に穂高連峰ド〜ン🏔️
乗鞍岳はもちろん御嶽山までくっきり!眼下には梓川に大正池👍
焼岳の噴気で「温泉たまご🥚」ってオマケプランも考えて
いたけど、最近の噴気の勢いが弱い💨ってコトでコレは中止。
確かに今まで観たなかでは一番、元気ない噴気だった(´ω`)。
🍁紅葉はイマイチ というか、まだまだで残念だったけど
最盛期の混雑を考えれば、今時期に行けて良かったかなぁ。
今週末〜来週あたりが最盛期!とはタクシーのドライバーさん談。
焼岳△から上高地側へ降りたのは初めてだったが、
完歩した感想としては「上高地側からは登りたく無ぇな😰」
地味にダラダラと長いんだよね 中の湯♨️側から抜けるのがお薦めです。
催行参加費用 ¥3100/人(6名参加) バス/タクシー別
コメント