50s+ ♬ はるかな尾瀬〜 ダイスキだぁ〜♬
下山報告

50s+ ♬ はるかな尾瀬〜 ダイスキだぁ〜♬

  • 0
  • 120

♬春が来〜れば 言われ出すぅ 
はるかな尾瀬〜行きたいなぁ♬
(JASRAC No.059-0152-9)不許

あ〜もぅ!毎年毎年この時期になり、行き先希望を
取ると必ず挙がる「尾瀬!」。ただの湿っ地だろぉ!
と思ってたが、何故か今年は「行ってみるか・・・」って気になった。
厳しい岩陵に挑み続けるのにも疲れ、墜ちていった数々の仲間との別れに、
歳を重ねた今、一抹の寂しさを感じ始めたのかも・・って冗談は此処まで。

初めて真面目に調べてみた・・・なんかイイとこみたいだ!
燧ヶ岳なんかカッコいい山容だし、ちょうど来季から導入予定の
「BCスキー」もけっこう来ているようだから色々、訊いちゃおう!
ってコトで計画 催行することに。

調べれば調べるほど「こりゃ一回の山行では尾瀬を堪能出来ぬな・・」
尾瀬の懐の深さに畏敬の念を抱きつつ「至仏山残雪期利用期間」に
調査山行として第一回「尾瀬とは?」を計画 大袈裟だけどね😰。

幸いにもグループ内に尾瀬の民宿、小屋で働いていた
経験を持ち「尾瀬は第二の故郷」と尾瀬愛に満ちた
「尾瀬マスター」がいらして、とても参考になる情報を
出発直前までも直近の情報をくださり感謝🙏。

今季は近年まれにみる大雪で、道路の啓開作業も大変だったらしい。
この時点で参加者には「残雪期装備」から「準積雪装備」に変更通達。

一昨年まで期間内は鳩待峠までクルマで行けたらしいが、
去年からシャトルバスでの運行かぁ・・・苦手なんだよなぁ😮‍💨。
コレらも参加者さんが役割分担してくださり、滞り無く順調にクリア。

いざ至仏山へ!いやぁサイコーだわ!例年よりも積雪が
てんこモリモリだから、余計なのか尾瀬イイね!👍
予想通りBCスキー、ボーダーが多く、目についた方々に
学生さん〜長老にまで質問口撃!皆、親切に教えてくれたが
ゲレンデ、基礎スキーとは違う装備、驚きの登坂能力と
圧倒的な下山の速さ、機動能力を目の当たりにして
「夏の間に買っちゃおう!」と導入決定!⛷️
予算は3、40万で足りるだろ💸

登頂後の降りから、懸念してた膝の痛みが発症😰。
激降りでは「ヒップソリ」を借り距離を稼ぐも「山の鼻」
から先で遅れだす。「荷物、交換しましょう!」と今回、
初参加の女史さんに言われるが、まさかそんな事は出来ぬ😰。

コンパクトに収めたとはいえ、なぜかスコップやら一泊装備まで
入った「準冬季装備」ザックは13kg・・・ 交換してもらった・・・。
情けなさで涙が出るも瞬時に凍りつく・・ほど寒くねぇな今日🥵。
暑かったんですよ!大汗と涙で汚ねぇ絵面のオッさんだわ😭

とまぁなんとか無事に下山 ジャンボタクシーのドライバーさん
お薦めの温泉♨️に立ち寄るも「此処、ICから遠いな・・😰」
それでも20時台に解散できてヨカッタ オレの「行かず嫌い」
もまた一つ減ったし参加の皆さん 協力ありがとう。

¥3000/人 一台5名催行

報告する

投稿者

埼玉県

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。